販売価格 | ¥1,680 |
ショップ名 | 布団と寝具専門店 COLORS |
ジャンル | ベッドパッド・敷きパッド |
メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています ひんやり冷感リバーシブル敷きパッドシリーズ サイズ・ アイテム展開 <レギュラー> シングル 100×200cm セミダブル 120×200cm ダブル 140×200cm クイーン 160×200cm ワイドキング 200×200cm(シングルベッド2台分) ファミリー240 240×200cm(シングルベッド+ダブルベッド、セミダブルベッド2台分) ファミリー280 280×200cm(ダブルベッド2台分) <プレミアム> シングル 100×200cm セミダブル 120×200cm ダブル 140×200cm クイーン 160×200cm ワイドキング 200×200cm(シングルベッド2台分) ファミリー220 220×220cm(シングルベッド+セミダブルベッド) ファミリー240 240×200cm(シングルベッド+ダブルベッド、セミダブルベッド2台分) ファミリー280 280×200cm(ダブルベッド2台分) 組成 <レギュラー> 冷感側:ナイロン75%ポリエステル25%(接触冷感) ワッフル側:ポリエステル100%(吸水速乾) 中綿:ポリエステル100% 帝人マイティトップ(抗菌防臭・防ダニ) <プレミアム> 冷感側:ナイロン75%複合繊維25% パイル側:パイル部分綿100%グランド部分ポリエステル100% 中綿:ポリエステル100% 帝人マイティトップ(抗菌防臭・防ダニ) 吸放湿不織布 特徴 <レギュラー> ●リバーシブル仕様で、暑い時期は冷感側、春や秋はワッフル側を使用できるため、オールシーズン活躍します。
●ワッフル側はニットで編まれたワッフル生地で、通気性がよく、硬すぎず、柔らかすぎない生地です。
吸水速乾効果もあり、汗をかく時期は汗を吸収し、さらさらな状態をキープできます。
●Q-max0.33w/平方メートルで程よくひんやりします。
<プレミアム> ●リバーシブル仕様で、暑い時期は冷感側、春、秋、冬は綿100%のタオル地側を使用できるため、オールシーズン活躍します。
●タオル地側のパイル部分は綿100%ですので、吸湿放湿性に優れております。
また、冷感生地と中綿の間に吸湿放湿機能を持った不織布を挟んでおりますので、夏のジメジメ時は吸湿、冬の乾燥時は放湿でお肌に優しい商品です。
●レギュラータイプの1.5倍の中綿を挟んでおり、耐圧分散し、寝心地がアップします。
●Q-max0.43w/平方メートルで暑がりの人に向いております。
<共通> ●中綿には帝人のマイティトップを使用しており、洗濯耐久性のある抗菌防臭と防ダニ効果で、1年中衛生的にご使用いただけます。
●冷感側は接触冷感生地を使用しており、寝返りを打つたびひんやり感じ、暑い夏も快適に眠ることができます。
●カラー展開が豊富で、お部屋の雰囲気に合わせてお選びいただけます。
●四隅にゴムがついており、敷布団やベッドマットレスに装着し、ずれを防ぎます。
備考 ●室温が高い場合はエアコンや扇風機等の使用で室温を下げることにより、生地の温度が下がり体温との差が大きくなりますので、ひんやり感じます。
●接触冷感生地のため肌と生地が接触し、体温が生地に移りきってしまうと冷たさが感じられません。
その場合は寝返りを打つことにより冷たく感じます。
●洗濯の際は必ず洗濯ネットをご使用の上、単独洗いを行ってください。
洗濯ネットを使用せず洗濯しますと破れや穴あきの原因になります。
●商品が届きましたら、開封前にご注文の商品と相違がないかの確認を行ってください。
●工場で1枚ずつチェック項目に沿って検品・検針をしておりますが、もし開封後に初期不良がありましたら、購入履歴のショップへのお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。
●洗濯後の不良に関しては、商品に縫い付けてありますお手入れ方法に基づいた洗濯方法を行った場合のみご対応させていただきます。
梱包 ●環境配慮とお客様の利便性を考慮して、当店は真空圧縮梱包を行っております。
●商品を開封した際は中綿に空気が含まれておらず、薄くなっております。
●洗濯をすることにより、中綿に空気を含みますので、洗濯をしてからご使用いただくことをお勧めいたします。
●また、ごみの削減を目指して簡易包装でお届けしておりますので、ラベルなどは付属しておりません。
ご了承いただければ幸いです。
検索キーワード 敷きパッド 敷パッド シキパッド 敷パット 敷きパット シングル シングルサイズ ひんやり 冷感 接触冷感 ニットワッフル ワッフル オールシーズン ウォッシャブル すぐ乾く 速乾 抗菌防臭 防ダニ 清潔 衛生的 両面 リバーシブル 一人暮らし 引っ越し 嵩張らない タオル地 パイル 綿100% コットン※ご使用のモニター、デバイス環境により、色の見え方が異なる場合がございます。
※また、生産ロットにより同品番でも色味が異なる場合がございますので、ご了承ください。
商品サイズ・組成について (リバーシブル 敷きパッド シングルサイズ) アイテム 寸法 組成 敷きパッド 約100×200cm 【レギュラータイプ】 表:ナイロン75%ポリエステル25% 裏:ポリエステル100% 中綿:ポリエステル100% 【プレミアムタイプ】 ◆冷感生地側:ナイロン75%複合繊維25% ◆パイル生地側: パイル部分:綿100% グランド部分:ポリエステル100% ◆詰物 冷感生地側:レーヨン50%、ポリエステル50% パイル生地側:ポリエステル100% 製造国 :中国 当店売り上げNo.1の届いてすぐに使える布団セットです。
底付き低減の三層構造の敷き布団、ふわふわ掛け布団、枕とそのカバー3点と収納袋のセットです。
洗えるラグ 肌触りの良いサラふわフランネル生地のラグマット。
毛足が短いからお掃除もラクラク。
オールシーズン対応。
[9944177]のスツールに竹簾を巻いてみました の記事
※商品と無関係な記事になる場合もあります。※
【Amazon得報】AcerのGF RTX 4050搭載ゲーミングノートが17%オフの123,800円!
Minerva2000さん、こんばんは。 今まで、SP端子での波形測定に関しては意識して比較試聴してませんでした。というのは、個別対応単位ではほとんどのケースで違いがわからないと予想してまして、とすると「大して意味無いことしてるかも・・」とテンションが下がってしまうのを避けるようと思ったからです。でも地道にノイズを消しこんでいけば、いつか必ず報われる日が来ると信じています(^^) とはいえ、せっかく興味を持って頂いけているのならということで試聴してみました & 回答します。>1。グラフを拝見しますと、周波数は20KHzを超え、出力としては数10μワット程度に見えますが、AT-NF518を使用/不使用でのノイズ音の差は、スピーカーから聞き取れるものでしょうか? 当然これは全く聞き取れません。私は15kHzでも聞こえません。ただし聞こえないから問題無いとは思っていません。「電源&アクセサリー大全2010」に書いてありましたがたとえ可聴範囲外の高周波であっても酸化した金属の接触部分があると、そこで検波(AMラジオの復調のしくみのようにギザギザの高周波の波形の頂点を結んだ形の波形が生成される)されて可聴域のノイズが発生することがあるようです。また、CDPなど最近のオーディオ機器はPCに近いデジタル機器でもありMHz帯の信号も内部では扱っているため高周波ノイズが正常な動作を妨げる可能性もあるはずです。 実際、ここ数週間、部屋中のコンセントの抜き挿しを繰り返している間に、全く反応しなくて故障と思っていたワイヤレスマウスのローラーが使えるようになり、マウスカーソルの動きも滑らかになりました。AT-NF518未使用でもです。おそらく毎日のように部屋中のコンセントを抜き差ししている間に、各コンセントの接触が改善されノイズが減ったおかげだと思います。デジタル機器の場合は、使える/使えないの境界がはっきりしているのでわかりやすいのですが、アンプのようなアナログ機器の場合はそういうのがなくてジワジワ効いてきるので”チリツモ作戦”と呼んでいるのです。>2。アンプのボリュームを通常の再生位置にし、CDプレーヤでの再生を一時停止した状態では、AT-NF518を使用/不使用での測定結果は、アンプの通常ノイズが、使用/不使用でのノイズ差をかき消してしまうことには、ならないのでしょうか?ボリュームを通常再生位置(9〜10時程度:ボーカルが人間の声として自然な大きさに感じるレベル)にしても波形に変化は見られません。ちなみに私がUPしているノイズはボリューム位置に関係なくレベルは一定です。音声信号への乗りは[9967274]にUPした通りです。長文になってしまったので3。はレス分けます。明日になるかもしれません。
効果が無かったシリーズ第一弾失敗談も意義があると思いUPします。[9944177]のスツールに竹簾を巻いてみました。一見音響効果が高そうに見えましたがボーカル物とかいろいろ聴いた限りでは特に違いは感じられず、むしろボーカルが定位する辺りに不気味なものがあるのが気持ち悪いということで15分程でボツになりました(^^;ちなみに後ろの壁には30×20cmのパーティクルボードを暫定で貼ってみました。こちらは低音スッキリの効果ありです。
目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん今朝倉庫からDENKEN DA-7100を引っ張り出してきて暖機運転中です。DA-7100は光城精工の現行品とは違ってTOKINのSITデバイスを使ったジェネレーターです。さて、音ですが、クリアさ、明瞭度、透明感、低域の締り、という面でPlitronと比べると一段落ちます。一箇所だけもキーポイントに投入するとするならPlitronの方がずっと効果を感じ取れると思います。うちではうちではあらゆる機器に個別にPlitronを入れてありますが、ルビジウムクロックだけをDA-7100に変えて聴いています。最初音が少し曇って伸びやかさも少し失われたような感じがしました。でも、しばらく聴きこんでいると「こんな感じで普通で十分かも」と思えてきます。以上、まとめてみると、Plitronの効果は大きくしかもわかりやすい。でも全の機器をPlitronにするとちょっとやりすぎかもしれないなあという気もします。音がクリアになり過ぎ透明感が出すぎて、重量感が出にくくなるかなという感じです。夜の音も聴いてみてからまた書き込みます。お盆休みのためか、いつもの日曜日よりも音がよい感じがします。皆さんのところはいかがですか?
【Amazon Prime Day】COMFEE' 電気ケトルとウォーターサーバーが大特価!先行セールは7.15日まで、最大16%OFFをお見逃しなく!
こんにちは。そして何も聞こえなくなったさん、貼り物ブームですね(^^) 私も時々wavegeneでいろいろな周波数で鳴らして部屋の中をうろうろしますが、蛍光灯の丸いカバーも100Hz前後で共振するのを確認してます。対処方法は参考にさせていただきます。近況報告ですが、今、電源ノイズの測定は一休みして収納のパタパタ扉とインシュの改良に取り組んでいます。 自分のスレで報告した砂インシュ[9949518]ですが、砂は上から押すと横に広がろうとする(当たり前)ので縦方向の振動を横に変換して砂に吸収させることで床へ伝わる振動を減らせると考えています。実際そうなっているらしく、というか砂では吸収しきれないのか再生中のステンレス皿の縁を触ると盛大に振動していました。 外周をダンプしたかったのですが良い方法が思いつかずこれまで放置してきましたが、ちょうど良いサイズのパーツが見つかったので零号機から初号機にバージョンUPしました。・スピーカの脚受けパーツ:コイズミ無線の人口大理石 直径80mm×10mm 4枚1,176円×2・受け皿(ドーナツ部) :新宿東急ハンズ ホオの木 直径130mm(穴83mm)×20mm 1枚399円×8・受け皿(底蓋部):?の木 直径130mm×5mm 1枚105円×8 これで円周方向の振動はホオの木経由で大理石に伝わるはずです。5mm厚の底蓋のせいで音に木の色が付くかもしれない心配はありますが、砂の特性の方が圧倒的に強いと睨んでいます。あとゴムに金属を染込ませたという1mm厚の制振シートも購入(写真3)。結構お金がかかってしまったので「これで効果が出ないとかなり痛いな」と思いつつ帰宅。 で、聴いてびっくりです。なにより音場が安定しました。ボーカルの歌い始め最初の3秒で「えっ」て思うほどです。音像自体の大きさは変わらないのですが、今まで空中にボーカルや楽器の音像が耳の高さに浮いていた感じだったのが、床の上にどっしりと固定したように落ち着きました(位置が下がったという意味ではありません)。中音域の厚みが増して映像で言うと色が濃くなったと表現すると丁度良いでしょうか。人の気配、楽器の存在感も向上して生々しくなったので手持ちのCDを聴きまくりました。 ちなみに、ステンレス皿のまま木の円盤を人口大理石に変えただけでは上の変化は無かったので、やはり受け皿を変えた効果のようです。 砂(写真4)はハンズにあったサンゴの砂(大)で、サンゴの骨なので中空の石灰です。柔らかくて少量の粒に力を加えると砕けて粉々になる程ですが8cm径あると10kg以上の加重をかけてもびくともしませんしグラグラ感も無し。しばらくメインになりそうです。
お久しブリーフ・・・。 3月になっちゃいましたね。 この3か月でSEEDのDVDを全巻借りて観ました。 子供らは「次はDESTINYだー」って言っていますが、観るのは春休みですかね。 とりあえず、RGのフリーダムとストライクフリーダムを買っちゃいました。 もちろん、押し入れに直行っす。 皆さん、2月の大雪は大変だったようですね。 10年以上もJZA70+スタッドレスで過ごしましたので、マーク?での雪道通勤は楽です。 でも、本当は両手両足でシビアにコントロールしてた頃が懐かしかったりして・・・。 PS4、買われた方います?? 私はグランツーリスモが出るまで待ちます。 PS3では、だまされましたからねーーー。さんざん待たされましたから。これから送別会シーズンなので、懐が更に寒くなりそうです。 飲み会が半分に減れば、欲しい物がいくつか帰るんですけどねぇ・・・。
TVラックの補強報告の前に今日の散財報告(^^; 千葉のロイヤルホームセンターではシーズン終わりということで簾の処分セールをやってました。右2個が各500円、左3個は各千円。普通なら全部で15,000円超えのところ今なら更に10%引きだったので思わず買いまくってしまいました。 ↑の仮対処で使った簾は竹が縦方向、一方左のヨーロピアンロールアップ簾は横方向。やはり特性をちゃんと揃えるには左右同じにした方が安心です。左用に買ったときは約1700円(これでも4割引)だったのが今日は1,000円と格安だったので迷わず1個選択。その隣のウッドスクリーンは自作LVパネルの素材として左右用に2個購入。500円の2個は単なる勢いです(^^; というわけで今週はウッドスクリーンを使ったLVパネルの自作に挑戦してみます。
さて、今回のプライムデーはこれまでと一味違います。プライムデー本番【7/16 (火) 0時〜7/17 (水) 23時59分】に先駆けて、先行セールが、【7/11 (木) 0時〜7/15 (月) 23時59分】に実施されます。
最近の ” 寝具 ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント