販売価格 | ¥275 |
ショップ名 | EAST table 旧:TABLEWARE EAST |
ジャンル | 鉢 |
商品説明 普段使いからおもてなしまで、とっても便利なスモールボウル。
小鉢、サラダボウル、ヨーグルトボウル、デザートカップを始め、カフェオレボウルやスープボウル、湯呑み、そば猪口代わりにも使えます。
女性やお子様ももちやすい、手にすっぽりおさまるサイズです。
渋めのカラーが魅力的で、和モダンなコーディーネートが楽しめる人気の和食器。
商品詳細 サイズ/口径10×高さ6.1cm 重さ/約175g(商品により誤差があります。
) 容量/220cc(満水) 素材/陶器 質感/つややか 生産地/日本(美濃焼) 電子レンジ、食器洗い機使用可 オーブン(直火)不可 取り寄せ可能 ※サイズは全て外寸になります。
※不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
ご注意 ※アウトレット商品です。
※商品一つ一つの色の濃さが異なります。
※こちらの商品は釉薬のムラ、釉薬垂れが見られます。
その時の焼き上がりにより、濃く色ムラが出てしまうのものもございます。
また、形に多少の歪みが見られる場合がございます。
器の特徴としてご了承下さいませ。
※ピンホール(針で刺したような小さな穴)や小さな突起物が見られる場合がございます。
※カラメルは「貫入(かんにゅう)」というヒビを装飾にした技法で、油分や食材の色素等が染み込みやすくなっております。
ご購入後米のとぎ汁で煮沸していただきそのまま冷ましていただく「目止め処理」をしていただくか、ご使用前に水に10〜15分浸けていただくだけでも染み込みは軽減されます。
※お客様のお使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。
※画像に含まれる小物は使用イメージのために使用しています。
テーブルウェアイーストの和食器 和食器というと、瀬戸物、焼き物、陶器という総称で一般的に呼ばれています。
テーブルウェアイーストで販売中の和食器は、陶磁器の生産シェア日本一を誇る、岐阜県土岐市をはじめとする「美濃焼」が中心です。
全国各地に陶器の産地がありますが、美濃焼きはバリエーション豊かな作風が特徴で、伝統的な織部や志野を始め、今人気の波佐見焼きや北欧食器に負けないモダンなものまで製作しており、それらを卸問屋を通さず産地直送で格安で販売しています。
そして和食器は豊富なサイズ、形、模様が魅力。
そして、和食だけでなく洋食中華とお料理を問わず使える懐の深い器。
当店では、大皿・中皿・小皿・取り皿・カレー皿・グラタン皿、大鉢、中鉢、小鉢、お茶碗、湯呑、茶碗蒸し、箸、箸置き、急須、丼、蕎麦猪口など豊富なアイテムを取り揃えております。
【22cm〜大鉢】家族分のおかずの盛り付け、おもてなしの大皿料理に。
サラダや、煮物、煮込み料理、パスタなど汁気のあるお料理の盛鉢として最適です。
【15〜21cm中鉢】取り鉢・向付・煮物鉢・サラダボウル・などに。
二人分くらいまでのお料理の盛り付けが出来るサイズ。
また、一人分のパスタ皿やカレー皿としても使用出来る形です。
【9cm〜14cmサイズの小鉢】日常で一番活躍するサイズ。
和え物やお浸し、冷奴などの副菜鉢や取り鉢として、一人分のサラダやシリアル、ヨーグルトボウルとしても。
また、子供用食器としても活用出来ます。
【8cm以下の小鉢】小付(こづけ)と言われる小さな小鉢。
タレやソースを入れたり、珍味を入れたり小さなおかずを入れたり、意外とあると重宝するサイズ。
菊型などの花型カラフルな色など季節感を出したり、食卓のアクセントに。
ブルーの染付けや粉引、織部や黒い食器など和食器の味わいを楽しんでください。
当店大人気アイテムの「和のスモールボウル」
人気の秘密は、魅力的な和の渋めのカラーと低価格な点。
様々な使い方が楽しめる、オシャレに見える!、 価格以上の活躍をしてくれる!といった声を多くいただいています。
和のカラーですが和食だけなんてことはなく、洋のコーディネートにも意外としっくり。
普段使いからおもてなしまで使えて、毎日の食卓に大活躍間違いなしのボウルです。
大きすぎず小さすぎず。
女性やお子様でも持ちやすいサイズ。
そばちょこと違い、丸みを帯びた形が優しい雰囲気です。
小さなお子様のご飯茶わんに、といって買われるお客様もいらっしゃいます。
こういった小さな器があると、ちょっとした一品を添えたい時に便利です。
上の写真のような使い方のほかにも、そばちょこ、茶わん蒸し、ヨーグルト、スープなど・・・使い道は本当に色々
一器多用の器です。
カラーバリエーションは5色。
渋めのカラーが魅力的です。
好きな色だけ、家族それぞれ違う色、お手持ちの器に合わせて、全色それぞれ・・・などお好きな組み合わせでどうぞ。
和食器セットは 幅広いシーンでのプレゼントとしておすすめです! の記事
※商品と無関係な記事になる場合もあります。※
土の温度を感じるような、どっしりとした和食器を多く扱う「おかずのうつわ屋・本橋」。 じっくりと眺めたくなる和食器は、おもてなしにはもちろんですが、普段の器として愛用できます。
しっかりとした質感のある、華やかな器を多く揃えている「さんすい」。 和食器の奥深さを楽しみたくなった時に、のぞいてみたい通販サイトです。
和食器を選ぶ時にチェックしたい通販サイトを厳選しておりますので、ぜひご覧になってみてくださいませ。
美しい藍色の縞模様と灰色を帯びた白磁のコントラストに魅了される藍駒シリーズ。 不揃いに走る縞模様は全て手書きで描かれていて、一本一本に色の濃淡やよれ、にじみなどがあり、人の手の温もりが豊かな表情を生み出しています。 和食を盛り付ければ和の表情、洋食を盛り付ければ洋の表情、とシーンに溶け込み控えめな佇まいながらも眺めのよい器です。 野菜の揚げ浸しを盛り付けたり、ほうれん草のごま和えを盛り付けたり、煮豆を盛り付けたり、あと一品!って時に活躍するのが使いやすい小鉢です。 小鉢料理があると食卓が豊かになりますよ。 和食器だけでなく北欧食器との相性がよい器です。 お手持ちの北欧食器とのコーディネートもぜひお楽しみください。
九谷焼は、江戸時代に石川県の加賀市で良質な陶石が見つかったことから生まれました。美しい白さと鮮やかな彩色は、海外からも高い評価を受けています。 九谷焼の和食器セットとして注目を集めているのは、「小鉢揃 色絵丸紋 5.5号」です。手に馴染む独特な形状と鮮やかな和柄が食卓を彩ります。 また、小鉢の裏側には久谷の刻印が押印されており、高級感のある雰囲気が印象的です。そのため、高品質で上品な和食器セットを好まれる方に向いています。
マルヒロによる波佐見焼の和食器ブランド、BARBAR(馬場商店)のおしゃれな小鉢「藍駒 小鉢」! 少しくすんだ白磁に藍色のストライプが描かれたかわいい小鉢で、味わいのある手描きとなっています。 丸みを帯びた浅めの器は、冷奴やおつまみ入れにもおすすめですよ。
人気作家の手掛けた和食器を購入することができる通販サイト。 作家さん別や種類別に、和食器を選ぶことができます。 お気に入りの作家さんを見つけてみて。
和食器セットは、幅広いシーンでのプレゼントとしておすすめです!
ほっこり温かみのある和食器を、リーズナブルな価格で選ぶことができる通販サイト。 和食器を使ったテーブルコーディネートの写真も沢山みることができるので、どんな風に使うかイメージが湧きそうです。
おもてなしのテーブルやギフトには、漆器 山田平安堂やたち吉の和食器がぴったりです。
モダンでシンプルな食器を好む方に最適なプレゼントが「白荒めカフェオレボウル白黒ペア」です。ボウルのような形状の少し大きめのカップなので、コーヒーや紅茶はもちろん、スープ用としても重宝します。 外側は土物和食器ならではのざらつきのある質感になっていて、優しい使い心地なのが特徴です。内側は釉薬を塗り仕上げているため、汚れやシミがつきにくく普段使いに向いています。 白と黒を上手に使い分けているデザインは、幅広い年齢層の方に受け入れられやすく、様々なシーンで贈ることができるプレゼントです。色違いのペアセットとなっているのもおしゃれで、個性的な和食器が好きな方に喜ばれます。
まるで市場のように、いろいろな和食器を揃えている通販サイト。 テイストから選ぶこともできるので、どんな和食器が欲しいかまだ決まっていないという方も、楽しみながら選ぶことができそう。
たち吉は、1752年に創業した京都の老舗食器ブランドです。使い手の立場に立ったおしゃれで使い心地のよい創作陶器に力を入れています。 そのため、他では買うことができない色使いやデザインが多いところが魅力です。なかでも女性から人気を集めている「黄地草花 小鉢 5個セット」は、美濃焼に施された鮮やかな色彩が目を引きます。 小鉢の内側に繊細な草花が描かれているのが特徴で、おしゃれな和食器を探している方に喜ばれるプレゼントです。さらに、使い勝手の良い大きさなので、気兼ねなく贈ることができます。
九谷焼は、1655年から作られている日本を代表する食器ブランドです。九谷五彩と呼ばれる鮮やかな彩色が特徴で、食器としてはもちろんインテリアとしても楽しむことができます。 プレゼントには、大きさが手頃で使いやすい「皿揃 時代絵 4.5号 5枚セット」が人気です。1枚ずつ異なる時代を象徴する絵柄が描かれており、九谷焼の魅力をじっくり堪能することができます。 九谷焼は豪華で高級感があるので、華やかな和食器を好む方に喜ばれるプレゼントです。専用の木箱に入っているため保管もしやすく、お祝い事の贈り物に重宝します。
二子玉川に実店舗を持っているmonsen。 眺めているだけでストーリーを感じる、可憐な和食器が揃っています。
最近の ” 食器 ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント